ライフハック ライフログ 書評 自分新聞 動画おこし 自分辞書 手帳術 IT活用術 へやトレ トレ本作成 ライフスタジオ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事術に必ず出てくるTO DOリスト
TO DOリストの目的を、簡単に説明すると
「紙やメールなどに
箇条書きにやるべきことを書き出し
優先順位をつけて、生産性を上げる」
特徴として
リストを一行につき、1作業=これを、タクスと言う。
このタスクを、頭の中がからっぽになるまで、書き出す。
書き出した大量のタスクを並び替え、どの順番に作業をこなすと
短い時間で、たくさんの作業をこなせるか?
とざっとこんなところだ。
仕事の例なら、
・得意先に、先般の案件についての補足の説明を
メールする。
・午後1時からミーティング
・午後3時までに成果物を作成し、提出
日常生活の例なら、
・トイレペーパーを買いに行く。
・Gmailを使ってみる
・友達に来週のコンパの場所をメールする
などとなる。
私=大樹は、仕事でも日常生活でも
よくTO DOリストをよく活用する。
(おそらく始めて、4~5年は経つ)
最近、タクスを書き出す量が少なくなった気がする。
よくビジネス書をよく読むと
「タスクを200個ぐらい出せ!」
書いてあるが、たしかに、始めた頃は、200個ぐらいは出た。
しかし、常にタスクが200個もある頭の中身は、
異常ではないか?
これは、余計な情報を頭に詰め込みすぎ
処理(アウトプット)が少ない
いわば「情報の便秘」状態から
「情報の快便」にシフトしたからではないだろうか?
<記事の要点>
TO DOリストへの疑問。
それは、
タスク200個もある頭の中身が異常だ!
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
来生優(きすぎ すぐる)
性別:
男性
職業:
能力開発コンサルタント
趣味:
ライフハック ライフログ 陰山手帳 マイ新聞
自己紹介:
数年前、胸に突き刺さった言葉があります。
それは・・・
「目的のない人間ほど、
努力と言う言葉好きである」
うっ俺のことだ・・・
みなさんは、人生に目的はありますか?
この言葉が、心に突き刺さった方
今こぞ変わるときです。
そんな方のお手伝いをします。
それは・・・
「目的のない人間ほど、
努力と言う言葉好きである」
うっ俺のことだ・・・
みなさんは、人生に目的はありますか?
この言葉が、心に突き刺さった方
今こぞ変わるときです。
そんな方のお手伝いをします。
カテゴリー
最新記事
(10/01)
(09/28)
(09/25)
(09/25)
(09/25)
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア